Matchaeologist Japan
  • Facebook
  • Twitter
カート (0)
  • About
    • Matchæologist®について
    • 製品へのこだわり
    • 茶葉について
    • 発送/送料について
    • お問い合せ
    • ニュース/コラム記事を見る
  • 商品を見る
  • How to
    • 抹茶の点て方
    • 抹茶ラテの作り方
    • ブレットプルーフ抹茶の作り方
  • 法人様へ
  • FAQ
  • ご登録 / ログイン
フィルター +
Guides RSS
  • article
  • news

First Class Matcha & First Class Wine #2

Follow Matchæologist® on
Instagram Facebook

 

クラフト:ワインの種類によってぶどうの収穫時期が異なるように、茶葉も収穫時期によって質もテイストも変わってきます。抹茶の茶葉の収穫時期は、一年のうちの完璧な時期に(茶葉に30日間覆いをかけて育て)抹茶にするにふさわしい葉(上から1枚目と2枚目の柔らかな新芽の茶葉)がすべて摘み取れるよう茶畑全体が丁寧に選別され、綿密に選り分けられます。そうして抹茶の原料となる”碾茶”と呼ばれる茶葉が作られます。抹茶ソムリエ(ブレンドのスペシャリスト)は、碾茶を慎重にブレンドし長期にわたって一貫して同じテイストになるようブレンドします。
スペシャルブレンドが特別なイベントのために限定版で作られることもよくあり、多くの場合、ベテラン茶師によって茶銘(お茶の名前)が授つけられます。ワインの名称は産地や品種、醸造元やブランド名、愛称で付けられますが、そのうちの愛称というものに近いかもしれません。

味の特徴:フレーバーの特徴といえば、私たちのセレモニアルグレードの抹茶を含むファーストクラスの抹茶は、フレーバーの多様性と洗練度の点において、ファーストクラスのワインと多くの類似点を持っています。両者とも力強く、まろやかで複雑で、甘さと渋味の完璧なバランスがあり、長く続く滑らかなフィニッシュ(後味)があります。抹茶は他の種類のお茶やコーヒーまた果物や野菜と比べてもはるかに栄養価が高く、抗酸化作用のあるポリフェノールも非常に豊富で、食品のポリフェノールピラミッドの頂点に立つ飲料の1つです。

#3に続きます

2019 10月, 22
: article
前の記事 / 次の記事
Our Range of Matcha
Matcha-ware
Guides
Follow us on Instagram
  • 会社概要
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2021 Matchaeologist Japan.
  • PayPal
  • Visa
  • Mastercard
  • Amex
  • JCB