Matchaeologist Japan
  • Facebook
  • Twitter
カート (0)
  • About
    • Matchæologist®について
    • 製品へのこだわり
    • 茶葉について
    • 発送/送料について
    • お問い合せ
    • ニュース/コラム記事を見る
  • 商品を見る
  • How to
    • 抹茶の点て方
    • 抹茶ラテの作り方
    • ブレットプルーフ抹茶の作り方
  • 法人様へ
  • FAQ
  • ご登録 / ログイン
フィルター +
Guides RSS
  • interview
  • news

感謝をこめてスペシャルウィークが始まります!

Follow Matchæologist® on
Instagram Facebook

 

Matchæologist®は6/27に、日本上陸からおかげさまで1年が経ちました!
これまでの1年間でみなさまと、様々な企業様にも支えていただきながら少しずつ日常的にMatchaに触れる機会を増やしていくことができてきています。
本当にありがとうございます!心より感謝申し上げます。

感謝の気持ちをこめて、このコラムの一番下にお知らせがございます。
少し長くなりますが、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

日本では"抹茶"といえばまだまだ敷居が高く、ごく一部の方の習慣であったり、茶道という伝統的な文化の一部であることに変わりはありません。
コーヒーやワインのようには普及していないのです。
しかしながらそういう状況だからこそ、手探りではありつつもここまでの1年間で確信したこともあります。
抹茶は
専門的に、また科学的に調べれば調べるほど、身体にも心にも良い作用があることがわかります。長い歴史と芸術的なまでの職人技、そして抹茶の及ぼす作用に鑑みると、これから抹茶は"Matcha"という最先端のドリンクとして普及していけるポテンシャルがあるのだと思うのです。

実際に、アメリカは西海岸のIT企業やクリエイティブ系の企業で働く方々からは「頭がすっきりする」「切り替えができる」「集中ができる」という声を聞きます。そして彼らはオフィスで仕事をしながら、あるいはカフェテラスでお茶を飲むことを習慣にしているのです。
アメリカの内陸にある大学でも学生や職員向けにMatchaを用意しています。
日本でもそのような文化が根付いたら、よりクリエイティブに、人生を豊かに生きることができるのではないかと信じています。

そんなわくわくするような未来に近づけるように、心から感謝を伝えるスペシャルウィークが始まります!詳細は下記をご覧ください。

【スペシャルウィーク 第1弾】
オンラインストアでのお買い物が10%OFF!

期間:6/30(日)~7/6(土) 
対象:Matchæologist® Japanの商品(送料、代引き手数料等は除外)
回数:何度でも
クーポンコード:VJ4NWMWWEW5Q
※上記のクーポンコードをお買い物時に入力してください。

この機会をぜひご利用ください!
そして今後もMatchæologist®の応援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

2019 6月, 27
: news
前の記事 / 次の記事
Follow us on Instagram
  • 会社概要
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2022 Matchaeologist Japan.
  • PayPal
  • Visa
  • Mastercard
  • Amex
  • JCB