Matchaeologist Japan
  • Facebook
  • Twitter
  • RSS
カート (0)
  • About
    • Matchæologist®について
    • 製品へのこだわり
    • 茶葉について
    • 発送/送料について
    • お問い合せ
    • ニュース/コラム記事を見る
  • 商品を見る
  • How to
    • 抹茶の点て方
    • 抹茶ラテの作り方
    • ブレットプルーフ抹茶の作り方
  • 法人様へ
  • FAQ
  • ご登録 / ログイン
【News】茶葉の量、茶杓2杯(2g)ってどれくらい?

Artisan Roasting

上質な抹茶を仕上げる工程は、抹茶メーカーにとって最も重要な仕事の1つです。宇治は古くから抹茶を生産しており、抹茶の「聖地」でもあり、長い間抹茶作りの中心にありました。つまりそれは最高品質の抹茶を作る専門的な知識や技術が集中する場所であり、その後、日本各地に広まりました。

Matchæologist®の最上級の抹茶は、古の株から育てられた特別な茶木に由来し、細心の注意を払って育てられ、旨みを最大限葉に蓄えさせるために収穫前の30日間茶木に覆いをして育てます。春のファーストフラッシュでは、一番若い芽の上から1枚目と2枚目のバージンリーフのみを1枚1枚鋏を使わずに手摘みしています。

摘み取った葉は酸化しないようすぐに蒸して乾燥します。その後当社の抹茶は、より風味を引き出すために火入れの作業を経ています。葉を活性化し、魅惑的なローストアロマを与えるために慎重に職人的な技術で熱の温度を調整する手順を経て、すべての抹茶が豊かな味わいを秘めるようにしているのです。骨が折れる手間のかかる手法ですが、それによって比類ない結果が得られ、抹茶の特徴である「旨み」が通常の抹茶とはまったく異なるのです。

Our Range of Matcha
Matcha-ware
Guides
Follow us on Instagram
  • 会社概要
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2021 Matchaeologist Japan.
  • PayPal
  • Visa
  • Mastercard
  • Amex
  • JCB